名古屋カウンセリング
カウンセリングマインド

カウンセリングマインドの効果は?人間関係を円滑にするための方法

相談を受ける立場としてスキルを高めたいけど、具体的にどうすればいいか分からない…。仕事だけでなく日常生活の人間関係も円滑に進めたいと思っているが、うまくできず悩んでいる…。このように悩んだことはありませんか?

しかし、今回お伝えをする「カウンセリングマインド」について学ぶと、仕事も日常も視野が広がり、もっと豊かになっていきますよ。早速、カウンセリングマインドとは何か?を一緒に読み進めていきましょう。

①カウンセリングマインドとは?

カウンセリングマインドとは

カウンセリングマインドって知っていますか?カウンセリングマインドとは、カウンセリングの考え方や姿勢を活用して人と関わることです。これからさらに分かりやすくお伝えしますね。参考:厚生労働省 こころの耳 

1-1:カウンセリングマインドについて
カウンセリングマインドと聞くと難しそうに聞こえるかもしれません。しかし、高度な技術が必要なわけではありません。プロのカウンセラーでなくても実践しやすいものです。

特徴としては、相手を受け止めること、そして尊重することです。まず、こちらが相手を受け入れる姿勢で関わることで、相手の承認欲求が満たされます。

基本的に相手の話をしっかりと受け止め、気持ちを汲み取りながら聞くことが大切です。助言や指示を出すことを考え過ぎず、相手の要望にそって進めていきましょう。

2-1:カウンセリングマインドとは、話を聞くということ

カウンセリングマインドとは、相手の話を聞くことです。話を聞くことで忘れてはいけないことがいくつかあります。

まず、相手に答えを教えようとしないことです。これは意外と難しいのではないでしょうか。話を聞く中で、つい助言したくなるかもしれません。しかし、話を聞く側が話し過ぎると相手は黙ってしまいます。そして、簡単に相手の話を理解しようとしない心遣いも大切です。

経験が豊富な人ほど、相手の話をわかったつもりになってしまいます。しかし、わかったつもりでは、相手の話を聞く姿勢として不十分です。また、相手のペースで話を聞くということも覚えておいてください。

通常の会話では、相手と自分の話す量は同じくらいですよね。カウンセリングマインドでは、聞き役ですので、相手のペースで話をしてもらう必要があります。

②カウンセリングマインドとは、心を軽くさせること

笑顔でカウンセリング

カウンセリングマインドとは、相手の心を楽にするための技術です。例えば、あなたが相手に興味を持ち話を一生懸命聞こうとしていると自然と相手に伝わるものです。そうすることで、相手は自然とたくさん話してくれます。

逆に、相手の言葉の表面だけを理解することになれば、相手は自然と心を閉ざしてしまいます。ですから、カウンセリングマインドを持つことは、コミュニケーションにおいて非常に大切な役割持ちます。

カウンセリングマインドを習得することにより、相手の気持ちに寄り添って理解しようとすることで、きっと相手は心が軽くなるはずです。そして、希望が持てるようになり、徐々に心が自由に、そして癒されていくことでしょう。

②日常で利用できるカウンセリングマインド

仕事上での人間関係はとても重要ですよね。カウンセリングマインドを習得することにより仕事、恋愛、家族など日常の人間関係の全般を円滑に進めることができるようになります。実際にどのような場面で利用できるのかをケース別にのぞいていきましょう。

2-1:仕事で部下や上司に信頼される

上司が部下と関わるという視点を例に見ていきましょう。まず、部下は基本的に、上司から認められることや、関心をもたれること、そして正しく評価されることを望んでいます。

このような欲求を満たし、意欲的にさせることから始めましょう。重要なことは、部下に対して、あなたがそこにいることを視野に入れているという意識です。

具体的な行動としては、相手を褒める、励ますなどの言葉をかけること、相手に微笑みかけたり、笑顔で挨拶をすることです。そして、相手の話に耳を傾けて話を聞くことをしましょう。

逆にやってはいけないことは、ダメだと決めつけることや、存在を否定する言葉を投げかけることです。さらに、最も恐ろしいことは、相手を無視や無関心、軽視する態度です。

仕事上におけるカウンセリングマインドとは、部下の本当の気持ちを感じ取る共感的態度のことです。そして、相手の話を聞くときは、自分の価値観や先入観を挟まずに、相手の存在を認め、理解しようとしてくださいね。

そうすることで、この上司なら自分の気持ちに耳を傾けて理解してくれると自然と思ってもらえますし、信頼されるようになりますよ。

2-2:教育現場でスムーズに人を動かせる

カウンセリングマインドは、教育現場においても非常に有効なものです。教育現場での生徒指導は、教師が生徒一人ひとりの人格や個性を尊重し、社会性や行動力などを身につけられるよう指導していくことです。

カウンセリングマインドを持って生徒と関わることは、決して甘やかすことではありません。生徒が悪い言動や行動をとった時は、ただ注意するのではなく、状況を良く理解し、その裏にある生徒の心情に寄り添って指導していくことが求められます。

もう少し小さな子どもに対しても同じです。カウンセリングマインドを持つことで、自分の思いをうまく言葉にできない子どもに寄り添い、その子が何かに興味を持ったり、覚えたりすることを待つことができるようになるのです。

そして、子どもの成長に欠かせない「自己肯定感」や「自主性」といった力を育むことに繋がっていきます。

また、カウンセリングマインドは、子どもと関わる者として身につけておきたいスキルであると言えるでしょう。

2-3:悩みがあるクライアントの心を開きやすくする

クライアントから悩みを相談される時、カウンセリングマインドを持つことで、安心や信頼に繋がります。カウンセリングマインドは、クライアントの問題解決において重要な態度です。

そして、相談を受ける日常の場面でも必要になることがあるでしょう。例えば、あなたは何でも否定してくる友達や上司に相談したいと思いますか?

否定から入る人に相談したいとは思わないですよね。相談しやすい人というのは、安心感があり信頼できる人であるはずです。

そのため、悩みを相談される立場として、カウンセリングマインドを持つことはかなり重要であると言えるでしょう。

カウンセリングマインドを身につけると、相手への理解への示し方や自分のことを本気で思っていることが相手に伝わりやすくなります。そうすると、相手に自分は理解者だと思ってもらいやすくなり、カウンセリングの効果を出しやすくすることができます。

③カウンセリングマインドの基礎

カウンセリングマインドイメージ

カウンセリングマインドを進める前に、相手に関心を持つこと、そして信頼づくりは欠かせません。それを踏まえた上で、カウンセリングマインドの基礎として、3つのポイントがあります。

カウンセリングマインド①相手を受け入れる

相談を受けていると、納得できなかったり、意見したくなるような場面もあるでしょう。しかし、価値観は人それぞれです。評価や否定をせず、その人のありのままの姿を無条件に受け入れましょう。

受け入れることは、言い換えれば傾聴とも言えます。傾聴によって「安心感」が生まれ、「信頼」してもらえるようになります。そうすると、相手から「本音」が出てくるようになり、寄り添って話を聞く中で「気づき」が生まれるのです。

相手の話を丁寧に聞くことで、相手も耳を傾けてくれます。結果的に対話が成り立ち、こちらが伝えたいことが伝わる可能性が高くなっていくのです。

カウンセリングマインド②相手を理解する

相手の気持ちを理解し、「共感」することです。これは、同情とは全く違います。共感とは、相手の気持ちになったかのように、相手の本質に寄り添って捉えようとすることです。

相手の立場に立って、相手の状態や感情、そして行動の本質を理解しようとすることが大切です。

カウンセリングマインド③自己一致をさせる

人の理想の自分と現実の自分は、ぴったり一致することはないでしょう。自己一致とは、理想の自分と現実の自分を一致させることではなく、自己一致していないことを、ありのまま認めて受け入れることです。

相談を受ける時、どの部分で自己一致していないのかを認識してもらう必要があります。そうすることで、表面的な話で終わることなく、相手がこれまで気づいていないことを気づかせることや、問題の原因を追究することで、解決に向かうことができるのです。

④カウンセリングマインドに必要なラポール形成とは?

ラポール形成イメージ

これまで、カウンセリングマインドについて見てきました。そもそも他者との人間関係を築くための手法として注目されているのが「ラポール形成」です。なぜ、ラポール形成は注目されているのでしょう。

4-1:ラポール形成とは?

ラポールの語源は、フランス語で「架け橋」という意味です。一般的には、「親密な関係」や「信頼し合っている関係」のことです。そして、相手を信頼して打ち解けた状態をラポール形成と呼びます。一緒にいて心地いいと感じられる人はいますか?

不思議と気が合うなんて人に出会ったことはありますか?ラポールは理屈で形成するものではなく、生理的な感覚に近いのです。

4-2:カウンセリングマインドにラポール形成が必要な理由

カウンセリングにおいてラポール形成はとても役に立ちます。カウンセリングの現場では、個人情報の保護や守秘義務が徹底されており、より高度なラポール形成のテクニックが求められます。

相談を受ける時、ラポールがしっかりと築けていなければ相手は安心して本音を話すことができません。ラポール形成とカウンセリングマインドの基本的な態度は非常に近いものであると言えます。ラポール形成を学びたい方は、人の心を開くラポール形成の方法で細かく説明をしています。ぜひ習得をしてみてください。

⑤日常生活を円滑にするカウンセリングマインドを身につけよう

ラポール形成とは信頼を築くこと

カウンセリングマインドは、人間関係において安心感や信頼を築くためにとても重要なものです。カウンセリングマインドの態度を心がけ、相手との間にラポールが築けるようになれば、あなたの視野は格段に広がるでしょう。相談を受ける者として、仕事上や日常生活でカウンセリングマインドを活用して、人間関係をより円滑に、そして豊かにしてくださいね。

日常に取り入れたい!
無理なく心を変化させるコツを無料で配信

メルマガ

【悩みを根底から改善! 新しい人生の扉を開く7つのポイント】

悩みや辛い症状を改善したい!
まずは、今の自分にできることはあるかな?
そんな悩みをお持ちの方に、人生を変えるための7つのコツをお伝えします。

・あなたを縛っているものから解放されよう

・視野を少しずつ広げていこう

・成功体験を重ねて、自信へと繋げよう

など、日々の生活に取り入れていただける項目をお伝えしていきます。

また、 カウンセラーの力を借りたい。
ライフファクトリーと他のカウンセリングルームの違いを知りたい。
そんな方のために、併せてライフファクトリーの特徴もご紹介!

ぜひ、悩みを改善するための1歩としてご活用ください。
また、改善方針の無料相談をにも対応をしています。
気になる方は、カウンセリングの相談をクリックしてください。

メルマガ登録をする

カウンセリングの相談する